息子にプレゼントしてくれました。
虫好きの息子は、朝起きたらカブトムシ。
保育園から帰ったらカブトムシ。
とにかくいつでもカブトムシなのです。
そして昨日、とんでもないことを!!!
いつものように保育園から帰り、
真っ先にカブトムシの幼虫を見にベランダに出た息子。
わたしは横で洗濯物を取り込んでいました。
「早くて洗いうがい〜」とよそ見をしながら言っていたのですが
ベランダのシンクで水を流す音が・・・
まさかベランダでうがい?と思って見たら、、、
カブトムシの幼虫を洗っているではありませんか!!!
え〜!?なんで?死ぬよ。とあわてる私。
息子は平然と
「だってよごれてたから、お風呂にいれてあげたんよ」ですって。
力が抜けました。
そりゃ土まみれです。
汚れてたらお風呂に入るのは習慣です。
でもそれを虫に、しかも土の中にいる幼虫をほじくりかえして
みずあびさせるのかと。
こどもらしい発想です。
カブトムシには大変な思いをさせたけど、
おもしろいネタが一つふえました♪
ラベル:カブト虫
【関連する記事】
心が和みましたわい!
長男の幼稚園の頃を思い出しました〜
毎日、十数匹のカブトムシをテーブルに
持ってきては長い時間眺めて
お盆が過ぎた頃、一匹が死に涙を流し
それからどんどんお亡くなりになりました・・・
毎日泣いて大変でしたが、とってもいい
思い出です。
今でも彼は虫好きです。
虫かごから出しては入れ、出して入れ・・・
それだけで幸せなようです♪
「Yちゃんなにしてるの〜vv」
「ほらっ(ダンゴムシの集団を見せる)」
「ぎゃーーー!!」
て光景がよく繰り広げられてます。