「はじめてのおつかい」ならぬ「はじめての二人旅」!
自宅からおばあちゃん家までの約1km超のみちのりを
二人だけで歩いていきました!!
この日曜日。
うちの実家に泊まりたいと言い出したチビたち。
だったら「はじめてのおつかいごっこしたら?」と提案したら
難なくOK!
実家に行くには
途中までは保育園に行く道と同じ、
大きな緑地帯のある幹線道路(平和大通り)をまっすぐ。
大きな交差点など信号が5箇所。
目印のもみじ饅頭のお店を曲がった所。
何度か家族で歩いて行った事があるので多分大丈夫。。。
宝の地図ならぬ実家までの地図を書いて、
信号の注意をして、下の坊主に虫探しをしない約束をして
リュックを背負って、いざ出発!!
正直、どきどきしたけど
ダンナがカメラを持って隠れて尾行(アヤシイ・・・)。
二人は手をつなぎ、地図を手に元気よく走っていきました。
途中、側道に入って、戻ってきたりはしたものの
信号を守り、虫探しもせず、けんかもせず、
まっすぐ実家に。
迎えに出てくれていたばあばの姿を見ると
さすがに長女は涙が出たみたい。
思った以上に子どもは成長していました。
道のりで知らない大人の人が
「信号はもう少し後ろで待とうね」と声を掛けてくれたらしい。
世の中もまだ捨てたものじゃないですね。
少しずつ強く、たくましくなっていく子供たち。
うれしいやらサビシイやら・・・
私も成長しなければ!ですね。
【関連する記事】
いやぁ〜、我が息子を
3歳位の頃
初めて、留守番させた日の事を
思いだしました〜。
(おつかいデビューは、
環境等々の理由で、1年生位だったかと。。
かなり遅かったんですょ。)
masaさん! 小学校に入ったら
母さんは、置いていかれるかもょ〜!!
(って、私は置かれてます。
でも、私もどこかに飛んで行ってますが)
ありがとうございました♪
ちびたちが今の大きさのまま、
あと5年くらい楽しみたいです!!
来年の小学校、仕事や育て方をどうしようか
悩んでます。。。
な〜んて、どうにかなるんでしょうが。
とにかく、見えないところに出すというのは
ドキドキしますね!
子供たちの成長に感謝です♪
応援ポチッ!!!